1. イベントガイド
  2. 滋賀のイベント

滋賀のイベントランキング

お得なクーポン配布中!

イベント一覧

日付で絞り込む
から

1 - 30件(全56件中)

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • 近江神宮・流鏑馬の写真1
    • 近江神宮・流鏑馬の写真2
    • 近江神宮・流鏑馬の写真1
    • 近江神宮・流鏑馬の写真2

    1近江神宮・流鏑馬

    大津

    期間:
    2024年6月2日
    場所:
    大津市 近江神宮

    近江神宮の200m余りの参道に、約40m間隔で、3つの的を置いた馬場が設けられ、鎧に直垂(ひたたれ)の武者装束の射手が、疾走する馬上から、一の的、二の的、三の的と次々に矢を放つ「...

  • 多賀大社 御田植祭の写真1
    • 多賀大社 御田植祭の写真1

    2多賀大社 御田植祭

    彦根・長浜

    期間:
    2024年6月2日
    場所:
    滋賀県多賀町 多賀大社

    昔ながらの菅笠(すげがさ)に紅だすき姿の早乙女約60人が、多賀大社の御神田に田植を奉仕します。その年の豊年満作を祈願し、御田植踊りや豊年太鼓踊り、尾張万歳も奉納されます。境...

  • 3鳥人間コンテスト

    彦根・長浜

    期間:
    2024年7月27日〜28日
    場所:
    滋賀県彦根市 彦根市松原湖岸

    大空を翔ぶことを夢見た鳥人間たちが全国から大集合する「鳥人間コンテスト」が、2024年で46回目を迎え、松原水泳場で開催されます。「滑空機」「人力プロペラ機」の2部門で、斬新な...

  • みたらし祭り 奉納手筒花火の写真1
    • みたらし祭り 奉納手筒花火の写真1
    • みたらし祭り 奉納手筒花火の写真2

    4みたらし祭り 奉納手筒花火

    大津

    期間:
    2024年7月28日
    場所:
    大津市 唐崎神社

    罪や穢れ、災厄などを祓う「みたらし祭」の奉納手筒花火行事が行われます。大、中、小の手筒花火約120発が打ち上げられます。打ち上げ後には、花火の筒が墨書のお札とともに奉納者へ...

  • 日吉大社 庖丁まつりの写真1
    • 日吉大社 庖丁まつりの写真1
    • 日吉大社 庖丁まつりの写真2

    5日吉大社 庖丁まつり

    大津

    期間:
    2024年6月5日
    場所:
    大津市 日吉大社

    日本庖丁道清和四條流清和会により、日吉大社で「庖丁まつり」が執り行われます。古式ゆかしく、手で直接触れずに食材を調理し、神前に供えます。参拝者の料理上達と災難厄除を願い、...

  • 近世城下町ふるさとまつりの写真1
    • 近世城下町ふるさとまつりの写真2

    6近世城下町ふるさとまつり

    彦根・長浜

    期間:
    2024年6月8日
    場所:
    滋賀県長浜市 中心市街地一帯

    豊臣秀吉公が築いた城下町“長浜”を舞台に、往時の人々の活気を彷彿とさせるおまつりが行われます。近世城下町を有する市町がそれぞれのまちづくりに対する取り組みを議論する「城下...

  • 2024年春季特別展「古代ガラス−輝く意匠と技法」の写真1
    • 2024年春季特別展「古代ガラス−輝く意匠と技法」の写真2
    • 2024年春季特別展「古代ガラス−輝く意匠と技法」の写真3
    • 2024年春季特別展「古代ガラス−輝く意匠と技法」の写真1

    72024年春季特別展「古代ガラス−輝く意匠と技法」

    甲賀・信楽

    期間:
    2024年3月3日〜6月9日
    場所:
    滋賀県甲賀市 MIHO MUSEUM

    MIHO MUSEUMには、奇跡的に今日まで伝わった、世界で唯一の古代エジプト等身大ガラス彫刻「ファラオ頭部(ツタンカーメン王の祖父アメンホテプ3世)」を含め、ガラスが宝石であった時...

  • びわ湖疏水船 運航の写真1
    • びわ湖疏水船 運航の写真2

    8びわ湖疏水船 運航

    大津

    期間:
    2024年3月28日〜6月9日
    場所:
    大津市〜京都市 琵琶湖疏水

    琵琶湖から京都・蹴上をつなぐ人工運河「琵琶湖疏水」で、船による遊覧船の運航が行われます。船上ガイドの案内で、洞門やトンネルの出入り口に掲げられた扁額(へんがく)や、日本最...

  • 湖南花の寺社と磨崖仏めぐりの写真1
    • 湖南花の寺社と磨崖仏めぐりの写真2

    9湖南花の寺社と磨崖仏めぐり

    甲賀・信楽

    期間:
    2024年4月中旬〜6月上旬
    場所:
    滋賀県湖南市 西應寺 ほか

    春の花や新緑が美しい季節に、湖南市を巡るイベント「湖南花の寺社と磨崖仏めぐり」が開催されます。西應寺では、円満山少菩提寺古絵図の特別公開(4月21日〜5月11日)や、いしべ金山...

  • びわ湖大津館 春のローズフェスタの写真1
    • びわ湖大津館 春のローズフェスタの写真2
    • びわ湖大津館 春のローズフェスタの写真1
    • びわ湖大津館 春のローズフェスタの写真2

    10びわ湖大津館 春のローズフェスタ

    大津

    期間:
    2024年5月11日〜6月9日
    場所:
    大津市 びわ湖大津館

    びわ湖大津館では、県下最大級300種3000株のバラが咲く、イングリッシュガーデンの見頃にあわせて、「春のローズフェスタ」が開催されます。期間中は、バラ、季節の花苗が販売される...

  • 漏刻祭の写真1
    • 漏刻祭の写真2
    • 漏刻祭の写真1
    • 漏刻祭の写真2

    11漏刻祭

    大津

    期間:
    2024年6月10日
    場所:
    大津市 近江神宮

    天智天皇を祭神とする近江神宮で、毎年6月10日の“時の記念日”に、「漏刻祭」が斎行されます。天智天皇は、日本で初めて漏刻(水時計)を用いて、時刻制度を定めたとされます。時計...

  • 八幡堀 ハナショウブの写真1
    • 八幡堀 ハナショウブの写真1
    • 八幡堀 ハナショウブの写真2

    12八幡堀 ハナショウブ

    草津・守山・近江八幡

    期間:
    2024年5月中旬、6月上旬〜中旬
    場所:
    滋賀県近江八幡市 八幡堀

    安土桃山時代に豊臣秀吉の甥である秀次が築いた水路「八幡堀」では、例年5月中旬になるとキショウブが、6月になると多数のハナショウブが見頃を迎えます。堀に沿って立ち並ぶ白壁の土...

  • アドベリー収穫祭 in 道の駅藤樹の里あどがわの写真1
    • アドベリー収穫祭 in 道の駅藤樹の里あどがわの写真2
    • アドベリー収穫祭 in 道の駅藤樹の里あどがわの写真3

    13アドベリー収穫祭 in 道の駅藤樹の里あどがわ

    湖西

    期間:
    2024年6月23日
    場所:
    滋賀県高島市 道の駅藤樹の里あどがわ

    安曇川地域で栽培されている幻の果実“アドベリー”の豊かな実りに感謝し、「アドベリー収穫祭」が道の駅藤樹の里あどがわで開催されます。アドベリーは、甘味とほどよい酸味、爽やか...

  • 百済寺 本尊脇侍の聖観音・如意輪観音の二像公開の写真1
    • 百済寺 本尊脇侍の聖観音・如意輪観音の二像公開の写真2
    • 百済寺 本尊脇侍の聖観音・如意輪観音の二像公開の写真3
    • 百済寺 本尊脇侍の聖観音・如意輪観音の二像公開の写真1

    14百済寺 本尊脇侍の聖観音・如意輪観音の二像公開

    草津・守山・近江八幡

    期間:
    2024年1月1日〜6月30日
    場所:
    滋賀県東近江市 百済寺 本堂

    湖東三山最古の百済寺で、本尊脇侍の如意輪観音半跏思惟像と聖観音座像の二像が公開されます。天正元年(1573年)4月11日の織田信長による焼討時に、本尊とともに火難を逃れた数少な...

  • 春季 石山寺と紫式部展の写真1
    • 春季 石山寺と紫式部展の写真1
    • 春季 石山寺と紫式部展の写真2
    • 春季 石山寺と紫式部展の写真3

    15春季 石山寺と紫式部展

    大津

    期間:
    2024年3月16日〜6月30日
    場所:
    大津市 石山寺 豊浄殿

    紫式部が参籠し、「源氏物語」の構想を練ったという伝承が残る石山寺では、毎年春と秋に石山寺の歴史や文化、ゆかりの紫式部と「源氏物語」にちなんだ展示が行われています。2024年は...

  • もりやま芦刈園 開園の写真1
    • もりやま芦刈園 開園の写真1

    16もりやま芦刈園 開園

    草津・守山・近江八幡

    期間:
    2024年6月上旬〜下旬
    場所:
    滋賀県守山市 もりやま芦刈園

    烏丸半島の近くにあるもりやま芦刈園で、西洋アジサイ50種5000本、日本アジサイ50種5000本が見頃を迎えます。期間中、アジサイの鉢植えや野菜などを即売する「あじさいフェアー」も催...

  • スイレン展の写真1
    • スイレン展の写真1

    17スイレン展

    草津・守山・近江八幡

    期間:
    2024年6月6日〜30日
    場所:
    滋賀県草津市 草津市立水生植物公園みずの森

    四季折々の草花で彩られる草津市立水生植物公園みずの森で、スイレン展が開催されます。日本最大級のコレクションを誇るスイレンが次々と開花し、150種類を超える色とりどりのスイレ...

  • 千日祭・千日会の写真1
    • 千日祭・千日会の写真2

    18千日祭・千日会

    草津・守山・近江八幡

    期間:
    2024年6月29日〜30日
    場所:
    滋賀県竜王町 仁王尊(西光寺跡地)

    西光寺跡地のお堂に祀られた石の仁王尊(におうそん)は、足の病を癒してくれるとの言い伝えがあり、千日会(せんにちえ)には、草鞋(わらじ)を供える風習があります。前日の夜には...

  • 多賀大社 夏越の大祓の写真1
    • 多賀大社 夏越の大祓の写真1

    19多賀大社 夏越の大祓

    彦根・長浜

    期間:
    2024年6月30日
    場所:
    滋賀県多賀町 多賀大社

    お多賀さんの名で親しまれ、「寿命の神」「縁結びの神」「厄除けの神」で知られる多賀大社で、毎年6月30日に「夏越の大祓」が斎行されます。日頃の罪、穢を人形(ひとかた)により祓...

  • 燃水祭の写真1
    • 燃水祭の写真2
    • 燃水祭の写真1
    • 燃水祭の写真2

    20燃水祭

    大津

    期間:
    2024年7月5日
    場所:
    大津市 近江神宮

    「日本書紀」天智天皇7年(668年)の記事に基づき、“燃える水”と呼ばれた石油を献上する行事として「燃水祭」が行われます。新潟県胎内市黒川で7月1日頃に採油の儀が執り行われ、数...

  • 余呉湖あじさい園のアジサイの写真1

    21余呉湖あじさい園のアジサイ

    彦根・長浜

    期間:
    2024年6月下旬〜7月上旬
    場所:
    滋賀県長浜市 余呉湖あじさい園

    琵琶湖の北側に位置する余呉湖で、湖畔に群生する約1万本のアジサイが例年6月下旬から7月上旬にかけて見頃を迎えます。余呉湖は、別名「鏡湖(きょうこ)」と呼ばれる美しい湖で、約6...

  • ハス祭りの写真1
    • ハス祭りの写真2
    • ハス祭りの写真3
    • ハス祭りの写真1

    22ハス祭り

    草津・守山・近江八幡

    期間:
    2024年7月6日〜7日
    場所:
    滋賀県草津市 草津市立水生植物公園みずの森

    ハスやスイレンなどの水生植物が豊富な草津市立水生植物公園みずの森で、「ハス祭り」が開催されます。ハスの品種見本園である教材園には、日本の品種や外国の品種約100種類が栽培展...

  • 愛知川祇園納涼祭花火大会の写真1

    23愛知川祇園納涼祭花火大会

    彦根・長浜

    期間:
    2024年7月13日
    場所:
    滋賀県愛荘町 愛知川河川敷(国道8号御幸橋付近)

    滋賀県下で最も古い歴史を誇る「愛知川祇園納涼祭花火大会」が、今年も開催されます。もともとは、祇園神社の奉納花火として打ち上げられたのが始まりです。2024年は第140回の記念す...

  • 24麦酒祭

    甲賀・信楽

    期間:
    2024年7月18日
    場所:
    滋賀県甲賀市 総社神社

    牛飼の総社神社で、毎年7月18日に「麦酒祭」が行われます。祭前日から徹夜で新麦と麹で醸造した樽一杯の麦酒を神殿に供え、豊作と夏負け予防の祈願をします。嘉吉元年(1441年)の本...

  • しがらき火まつり 奉納花火の写真1

    25しがらき火まつり 奉納花火

    甲賀・信楽

    期間:
    2024年7月20日
    場所:
    滋賀県甲賀市 信楽地域市民センター周辺

    日常生活の中で使う“火”に感謝し、火の神を祀る愛宕神社へ松明を奉納する「しがらき火まつり」にあわせて、愛宕山を背景に花火が打ち上げられます。2.5号玉を含むスターマインや打...

  • 金剛輪寺のアジサイの写真1
    • 金剛輪寺のアジサイの写真1
    • 金剛輪寺のアジサイの写真2
    • 金剛輪寺のアジサイの写真3

    26金剛輪寺のアジサイ

    彦根・長浜

    期間:
    2024年6月中旬〜7月中旬
    場所:
    滋賀県愛荘町 金剛輪寺

    湖東三山のひとつに数えられる金剛輪寺では、例年6月中旬にアジサイが見頃を迎えます。本堂の周りに約2000株のアジサイが咲き誇り、古刹を華やかに彩ります。境内にある池では、水面...

  • 長命寺のアジサイの写真1
    • 長命寺のアジサイの写真2
    • 長命寺のアジサイの写真1
    • 長命寺のアジサイの写真2

    27長命寺のアジサイ

    草津・守山・近江八幡

    期間:
    2024年6月下旬〜7月中旬
    場所:
    滋賀県近江八幡市 長命寺

    琵琶湖の東側、長命寺山の中腹にある長命寺では、例年6月下旬になると、アジサイが見頃を迎えます。山道の石段沿いや境内のあちこちで薄紫やピンクの花が咲き、古刹は華やかな雰囲気...

  • 全長寺のあじさいの写真1
    • 全長寺のあじさいの写真2
    • 全長寺のあじさいの写真3

    28全長寺のあじさい

    彦根・長浜

    期間:
    2024年6月下旬〜7月中旬
    場所:
    滋賀県長浜市 全長寺

    「だるま寺」で有名な全長寺では、境内にある約20aの休耕田を活用し、約50種類1500株のアジサイを栽培しています。例年6月下旬から7月中旬にかけて、色とりどりの花が咲き乱れ、訪れ...

  • 29大原祇園祭

    甲賀・信楽

    期間:
    2024年7月23日〜24日
    場所:
    滋賀県甲賀市 大鳥神社

    水稲を守る守護神疫神をお祀りし、災いや病気などの祓い除けをする夏祭りが大鳥神社で開催されます。旧大原村の九地区の氏子が、花鉾を先頭に、造花(真花)をつけた花笠や酒樽を神前...

  • 田村神社 万灯祭の写真1
    • 田村神社 万灯祭の写真1
    • 田村神社 万灯祭の写真2

    30田村神社 万灯祭

    甲賀・信楽

    期間:
    2024年7月25日〜27日
    場所:
    滋賀県甲賀市 田村神社

    征夷大将軍、坂上田村麻呂公ゆかりの田村神社で、毎年7月25日〜27日に「万灯祭」が開催されます。ご祭神の坂上田村麻呂公のみたまをお慰めし、ご功績を顕彰する祭りとして始められた...

滋賀のおすすめ観光スポット

  • ネット予約OK
    itoaware-いとあはれ-黒壁スクエア店の写真1

    itoaware-いとあはれ-黒壁スクエア店

    彦根・長浜/アクセサリー作り

    • 王道
    4.9 1,484件

    彼女のサプライズで訪れました。 店員さんが一から丁寧に説明して下さったのでスムーズに作業を...by やすてるさん

  • ネット予約OK
    trois'rの写真1

    trois'r

    草津・守山・近江八幡/アクセサリー作り

    • 王道
    4.9 285件

    イヤリングにしようかなぁ?と予約しましたが、実際作品をみてから、ブレスレットに変更しました...by ゆう*さん

  • ネット予約OK
    やすゆきさんの彫金工房 輝風の投稿写真1

    彫金工房 輝風

    彦根・長浜/アクセサリー作り

    • 王道
    4.9 301件

    カーブ状のリングを選び、綺麗にできるか不安でしたが見本通りのリングを作ることができました。...by Mさん

  • ぴろぴろさんの竹生島の投稿写真1

    竹生島

    彦根・長浜/海岸景観

    • 王道
    4.2 320件

    10年前から観光や仕事で各地を訪れた際、近くに西国巡りの寺があれば御朱印を頂いていました。...by ヒサさん

滋賀のおすすめご当地グルメスポット

  • korikoriさんのラコリーナ 近江八幡の投稿写真1

    ラコリーナ 近江八幡

    草津・守山・近江八幡/その他カフェ・スイーツ

    • ご当地
    4.2 232件

    私が言うまでもなく皆様ご存知のスイーツ天国 ジブリの森に迷い込んだみたいな素敵な空間で焼き...by とつとこさん

  • AMUさんのクラブハリエ ジュブリルタンの投稿写真1

    クラブハリエ ジュブリルタン

    彦根・長浜/カフェ

    • ご当地
    4.2 279件

    テレビで観ていて一度は行きたいと思っていての初訪問でした。まずは建物の雰囲気に感動でした。...by わいえいすさん

  • さくちゃんさんの近江八幡日牟禮ヴィレッジ・クラブハリエの投稿写真1

    近江八幡日牟禮ヴィレッジ・クラブハリエ

    草津・守山・近江八幡/その他軽食・グルメ

    • ご当地
    4.3 81件

    バームクーヘン本店は街中も散策できるので、楽しめます。ロープウェイもあります。味もいいし、...by ペコさん

  • こぼらさんのお茶の洞之園の投稿写真1

    お茶の洞之園

    甲賀・信楽/カフェ

    • ご当地
    4.5 10件

    そば餅・草餅・粟餅のセット「三色しょうゆもち」と「くず餅」を注文しました。店内には、餅を焼...by こぼらさん

滋賀のおすすめホテル

滋賀の温泉地

  • おごと温泉

    平安時代、最澄が開湯したといわれる湯歴ある温泉。西方には世界遺産の比叡山...

  • 長浜太閤温泉

    秀吉の出世城として知られる長浜城のあった長浜に湧く長浜太閤温泉は、総鉄イ...

  • 石山温泉

    石山温泉の写真

    紫式部が「源氏物語」を構想したといわれる石山寺の参道沿いにたたずむ温泉宿...

  • 尾上温泉

    泉質は「単純温泉」一般に身体に対して刺激が少なく、緩和性のある温泉で、利...

  • 宮ヶ浜の湯

    近江八幡市初の温泉。泉質は単純温泉で神経痛や筋肉痛、冷え性などにいいと言...

  • 宮乃温泉

    甲賀流忍者の郷として知られる地、甲南。山々と田園に囲まれたのどかな山里の...

滋賀の旅行記

  • 夏の京都 川床

    2014/7/19(土) 〜 2014/7/21(月)
    • 夫婦
    • 2人

    前年に高雄の川床には行きました。しかし貴船の川床にも行ってみたい。そんな京都はちょうど祇園祭の最...

    21868 797 0
  • ひとり バイクで日本一周

    2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)
    • 一人
    • 1人

    夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...

    172439 750 7
  • 京都・奥びわ湖の旅

    2016/11/19(土) 〜 2016/11/20(日)
    • 友人
    • 10人以上

    仲間内の旅、今回は奥びわ湖に宿泊しての飲み会です。夕方までは自由行動なので私は京都に立寄って東福...

    11849 388 0
(C) Recruit Co., Ltd.