1. イベントガイド
  2. 奈良のイベント

奈良のイベントランキング

お得なクーポン配布中!

イベント一覧

日付で絞り込む
から

1 - 30件(全56件中)

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • 1風鎮大祭

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2024年7月7日
    場所:
    奈良県三郷町 龍田大社

    天武天皇(675年)の御代に始まったと伝わり、1300年の歴史を誇る「風鎮大祭」が、龍田大社で斎行されます。「暴風洪水がおこらない様に」との祈りを込めて、午前中に祭典、午後から...

  • ライトアッププロムナード・ならの写真1
    • ライトアッププロムナード・ならの写真1
    • ライトアッププロムナード・ならの写真2
    • ライトアッププロムナード・ならの写真3

    2ライトアッププロムナード・なら

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2024年7月20日〜9月22日
    場所:
    奈良市 奈良公園一帯 ほか

    春日大社(一之鳥居)、東大寺(大仏殿・中門回廊・南大門)、奈良国立博物館(なら仏像館・仏教美術資料研究センター)、猿沢池、浮見堂、平城宮跡(第一次大極殿・朱雀門)、薬師寺...

  • 昆虫館むし祭りの写真1
    • 昆虫館むし祭りの写真2
    • 昆虫館むし祭りの写真3

    3昆虫館むし祭り

    飛鳥・橿原・三輪

    期間:
    2024年6月2日
    場所:
    奈良県橿原市 橿原市昆虫館

    世界中の昆虫標本やカブトムシ、クワガタムシなどの生態展示を間近で観察できる橿原市昆虫館で、昆虫に親しむ毎年恒例の「むし祭り」が行われます。昆虫や自然に関するパネル展示など...

  • 松尾寺 お花畑(バラ)の一般公開の写真1
    • 松尾寺 お花畑(バラ)の一般公開の写真1
    • 松尾寺 お花畑(バラ)の一般公開の写真2
    • 松尾寺 お花畑(バラ)の一般公開の写真3

    4松尾寺 お花畑(バラ)の一般公開

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2024年5月15日〜6月5日(予定)
    場所:
    奈良県大和郡山市 松尾寺

    厄除け霊場として知られる松尾寺では、世界各国の大小さまざまなバラが栽培されています。見頃となるこの時期に、毎年、お花畑の無料公開が行われます。色とりどりのバラが咲き誇り、...

  • 唐招提寺 開山忌舎利会の写真1

    5唐招提寺 開山忌舎利会

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2024年6月5日〜6日
    場所:
    奈良市 唐招提寺

    唐招提寺の開祖、鑑真大和上の命日(6月6日)にちなみ、鑑真大和上が請来した舎利を奉り、その遺徳を偲ぶ行事が行われます。5日は御影堂にて、一山の僧侶による読経のなか、茶道藪内...

  • 唐招提寺 鑑真大和上坐像特別開扉の写真1

    6唐招提寺 鑑真大和上坐像特別開扉

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2024年6月5日〜7日
    場所:
    奈良市 唐招提寺

    蓮の花が美しい初夏の唐招提寺で、国宝の鑑真大和上坐像が、特別開扉されます。鑑真大和上は、多くの苦難を乗り越え来日し、唐招提寺を開かれました。鑑真大和上の命日である6月6日に...

  • 春日大社 小笠原流古式弓術奉納の写真1
    • 春日大社 小笠原流古式弓術奉納の写真1
    • 春日大社 小笠原流古式弓術奉納の写真2

    7春日大社 小笠原流古式弓術奉納

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2024年6月8日
    場所:
    奈良市 春日大社

    武家装束に身を固めた弓馬術礼法小笠原教場一門により、若宮で「蟇目の儀(ひきめのぎ)」、御本社林檎の庭で「百々手式(ももてしき)」が奉納されます。朱塗りのあでやかな社殿が立...

  • あきの螢能の写真1

    8あきの螢能

    飛鳥・橿原・三輪

    期間:
    2024年6月8日
    場所:
    奈良県宇陀市 阿紀神社 能舞台(大宇陀迫間)

    乱舞するホタルと能が織り成す幽玄の世界が楽しめる「あきの螢能」が、阿紀神社の能舞台で開催されます。演目の途中で照明が落とされ、ホタルが放たれます。夕闇に無数のホタルの光が...

  • 生誕1250年記念特別展「空海 KUKAI − 密教のルーツとマンダラ世界」の写真1
    • 生誕1250年記念特別展「空海 KUKAI − 密教のルーツとマンダラ世界」の写真1

    9生誕1250年記念特別展「空海 KUKAI − 密教のルーツとマンダラ世界」

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2024年4月13日〜6月9日
    場所:
    奈良市 奈良国立博物館 東・西新館

    空海生誕1250年を記念して、空海がもたらし、その後の日本文化に大きな影響を与えた密教のルーツを辿る展覧会が、奈良国立博物館で開催されます。同展覧会の最大の見どころとなる日本...

  • 磐之媛命平城坂上陵のカキツバタの写真1
    • 磐之媛命平城坂上陵のカキツバタの写真2
    • 磐之媛命平城坂上陵のカキツバタの写真1
    • 磐之媛命平城坂上陵のカキツバタの写真2

    10磐之媛命平城坂上陵のカキツバタ

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2024年5月中旬〜6月上旬
    場所:
    奈良市 磐之媛命平城坂上陵

    仁徳天皇の皇后、磐之媛命(いわのひめのみこと)の陵墓とされる平城坂上陵(ヒシアゲ古墳)では、例年5月中旬になると、濠のカキツバタが凛然と咲き誇ります。「万葉集」には、夫を...

  • 吐山スズラン群落 スズランの開花の写真1
    • 吐山スズラン群落 スズランの開花の写真2

    11吐山スズラン群落 スズランの開花

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2024年5月下旬〜6月上旬
    場所:
    奈良市 吐山スズラン群落

    奈良市の南東部に位置する吐山スズラン群落は、寒地性植物のスズランが自生する南限地で、例年5月下旬から6月上旬にかけて、スズランが清楚な花を咲かせます。下を向いて咲く可憐な白...

  • 法華寺 国史跡名勝庭園公開の写真1
    • 法華寺 国史跡名勝庭園公開の写真1

    12法華寺 国史跡名勝庭園公開

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2024年4月1日〜6月10日
    場所:
    奈良市 法華寺

    御所のお庭を客殿とともに移築したと伝わる法華寺の庭園が、毎年春に公開されます。法華寺は大和三門跡に数えられる尼寺で、奥書院の南の池を中心に展開する名勝庭園は、「法華寺の上...

  • 法華寺 国宝十一面観音菩薩立像特別開扉(6月)の写真1
    • 法華寺 国宝十一面観音菩薩立像特別開扉(6月)の写真1

    13法華寺 国宝十一面観音菩薩立像特別開扉(6月)

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2024年6月5日〜10日
    場所:
    奈良市 法華寺

    光明皇后の命日である6月7日にあわせて、法華寺のご本尊、木造十一面観音菩薩立像(国宝)が特別開扉されます。長い右手や動きのあるポーズ、特徴的な蓮華光背など、仏教彫刻としても...

  • 大安寺 青葉祭の写真1
    • 大安寺 青葉祭の写真1

    14大安寺 青葉祭

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2024年6月15日
    場所:
    奈良市 大安寺

    弘法大師空海の生誕日を祝い、報恩謝徳の祈りを捧げる法要が、大安寺で営まれます。人間国宝、鹿児島寿蔵が高野紙で作った稚児大師像を祀り、大師像に甘茶をかけて誕生を祝います。甘...

  • キトラ古墳壁画の公開の写真1
    • キトラ古墳壁画の公開の写真1
    • キトラ古墳壁画の公開の写真2
    • キトラ古墳壁画の公開の写真3

    15キトラ古墳壁画の公開

    飛鳥・橿原・三輪

    期間:
    2024年5月18日〜6月16日
    場所:
    奈良県明日香村 キトラ古墳壁画保存管理施設(キトラ古墳壁画体験館「四神の館」内)

    特別史跡キトラ古墳は、7世紀から8世紀初め頃に造られた古墳で、四神や獣頭人身の十二支、天井に東アジア最古の現存例である天文図が描かれるなど、学術的に極めて価値の高いものです...

  • 三枝祭(ゆりまつり)の写真1
    • 三枝祭(ゆりまつり)の写真1

    16三枝祭(ゆりまつり)

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2024年6月17日
    場所:
    奈良市 率川神社

    疫病を鎮め、無病息災を祈る「三枝祭」が、率川神社で斎行されます。「ゆりまつり」の名でも親しまれ、神前に供える酒樽を、三輪山周辺に咲くササユリで飾り、巫女がササユリを手に神...

  • 漢國神社 鎮華・三枝祭の写真1
    • 漢國神社 鎮華・三枝祭の写真2
    • 漢國神社 鎮華・三枝祭の写真3
    • 漢國神社 鎮華・三枝祭の写真1

    17漢國神社 鎮華・三枝祭

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2024年6月17日
    場所:
    奈良市 漢國神社

    華やかな「まんじゅう祭」で知られる漢國神社で、「鎮華・三枝祭」が営まれます。平安初期から伝わる清和四条流一門により、巧みな包丁さばきでお供え物を三枚におろして盛り付ける式...

  • 竹供養(ガン封じ夏祭り)の写真1
    • 竹供養(ガン封じ夏祭り)の写真1

    18竹供養(ガン封じ夏祭り)

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2024年6月23日
    場所:
    奈良市 大安寺

    大安寺で毎年6月23日の「竹酔日(ちくすいじつ)」の故事にちなみ、竹供養(ガン封じ夏祭り)が行われます。この日に竹を植えると繁茂すると伝わり、古来より人々の生活と文化に多大...

  • 御田植祭の写真1
    • 御田植祭の写真1
    • 御田植祭の写真2

    19御田植祭

    飛鳥・橿原・三輪

    期間:
    2024年6月25日
    場所:
    奈良県桜井市 大神神社 大美和の杜神饌田

    大美和の杜の神饌田で、神様にお供えするお米作りにあたり、「御田植祭」が執り行われます。神饌田のお祓いの後、田植えの安全と、米の順調な生育を祈る祝詞が奏上されます。引き続き...

  • 奈良公園の青もみじの写真1
    • 奈良公園の青もみじの写真2
    • 奈良公園の青もみじの写真1
    • 奈良公園の青もみじの写真2

    20奈良公園の青もみじ

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2024年5月中旬〜6月下旬
    場所:
    奈良市 奈良公園

    世界遺産「古都奈良の文化財」の構成資産である春日大社、興福寺、東大寺などが隣接し、若草山、春日山原始林まで続く広大な奈良公園では、例年5月中旬から梅雨が始まる頃まで、きれ...

  • おふさ観音 春のバラまつりの写真1
    • おふさ観音 春のバラまつりの写真1

    21おふさ観音 春のバラまつり

    飛鳥・橿原・三輪

    期間:
    2024年5月15日〜6月30日
    場所:
    奈良県橿原市 おふさ観音

    “花まんだらのお寺”や“イングリッシュローズのお寺”として知られるおふさ観音で、「春のバラまつり」が開催されます。イングリッシュローズを中心に、約4000種4200株のバラが楽し...

  • 矢田寺 あじさい園開園の写真1
    • 矢田寺 あじさい園開園の写真1

    22矢田寺 あじさい園開園

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2024年5月25日〜6月30日
    場所:
    奈良県大和郡山市 矢田寺

    矢田寺の2万5000平方mの境内には、紫陽花庭園や見本園があり、例年5月下旬から7月上旬まで、あじさいの見頃にあわせて開園されます。約60種1万株のあじさいが咲き誇る様子は圧巻の見...

  • 奈良県営馬見丘陵公園のハナショウブの写真1
    • 奈良県営馬見丘陵公園のハナショウブの写真1

    23奈良県営馬見丘陵公園のハナショウブ

    飛鳥・橿原・三輪

    期間:
    2024年6月上旬〜下旬
    場所:
    奈良県広陵町、河合町 奈良県営馬見丘陵公園

    国内でも有数の古墳群が残る奈良県営馬見丘陵公園には、数多くの花が植栽されており、四季折々の美しさが楽しめます。例年6月上旬になると、約3000平方mの菖蒲園に、青や紫、黄、白、...

  • 大神神社 夏越の大祓の写真1
    • 大神神社 夏越の大祓の写真1
    • 大神神社 夏越の大祓の写真2

    24大神神社 夏越の大祓

    飛鳥・橿原・三輪

    期間:
    2024年6月30日
    場所:
    奈良県桜井市 大神神社

    大神神社の祈祷殿前斎庭で、「夏越の大祓」が執り行われます。半年間のうちに、知らず知らずに身についた罪と穢れを人形に移すほか、茅の輪を3度くぐり、心身ともに祓い清めます。

  • 春季特別寺宝展の写真1
    • 春季特別寺宝展の写真1
    • 春季特別寺宝展の写真2
    • 春季特別寺宝展の写真3

    25春季特別寺宝展

    飛鳥・橿原・三輪

    期間:
    2024年3月1日〜7月7日
    場所:
    奈良県桜井市 長谷寺

    寺宝などを収める長谷寺宗宝蔵の春季公開が行われます。国宝や重要文化財をはじめ、数々の貴重な宝物が展示されます。西国三十三所観音霊場第八番札所として知られる長谷寺は、四季を...

  • 長谷寺 本尊大観音尊像特別拝観の写真1
    • 長谷寺 本尊大観音尊像特別拝観の写真1
    • 長谷寺 本尊大観音尊像特別拝観の写真2
    • 長谷寺 本尊大観音尊像特別拝観の写真3

    26長谷寺 本尊大観音尊像特別拝観

    飛鳥・橿原・三輪

    期間:
    2024年3月1日〜7月7日
    場所:
    奈良県桜井市 長谷寺

    室町時代の天文7年(1538年)に造立された本尊大観音尊像の特別拝観が行われます。像高三丈三尺六寸(1018.0cm)という日本で最も大きな木像(木造の仏像)で、右手に錫杖、左手に水...

  • 二上山ふるさと公園のアジサイの写真1
    • 二上山ふるさと公園のアジサイの写真2

    27二上山ふるさと公園のアジサイ

    飛鳥・橿原・三輪

    期間:
    2024年6月上旬〜7月上旬 ※開花状況により変動あり
    場所:
    奈良県葛城市 二上山ふるさと公園

    二上山の麓に広がる二上山ふるさと公園には、500段近くある長い階段沿いに、アジサイが植栽されています。例年6月になると、青や紫の色鮮やかなアジサイが咲き誇ります。自然の地形を...

  • 毘沙門天王秘仏御開扉の写真1
    • 毘沙門天王秘仏御開扉の写真2
    • 毘沙門天王秘仏御開扉の写真1
    • 毘沙門天王秘仏御開扉の写真2

    28毘沙門天王秘仏御開扉

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2024年7月1日〜7日
    場所:
    奈良県平群町 信貴山朝護孫子寺

    7月3日に行われる「毘沙門天王御出現大祭」にあわせて、1日から7日まで、本堂で毘沙門天王の秘仏が開帳され、一般拝尊できます。毘沙門天王のご出現記念の大祭では、毘沙門天王に百味...

  • 蓮華会・蛙飛び行事の写真1
    • 蓮華会・蛙飛び行事の写真1

    29蓮華会・蛙飛び行事

    吉野・奥吉野

    期間:
    2024年7月7日
    場所:
    奈良県吉野町 金峯山寺蔵王堂

    金峯山寺蔵王堂で、カエルの姿をした男が法力によって人間に戻る様を再現した「蓮華会・蛙飛び行事」が行われます。蓮の花を蔵王権現に供える蓮華会の行事の一つです。その昔、神仏を...

  • 弁才天供の写真1
    • 弁才天供の写真2
    • 弁才天供の写真3

    30弁才天供

    奈良・斑鳩・天理

    期間:
    2024年7月7日
    場所:
    奈良市 興福寺 三重塔

    興福寺南円堂の西側に建つ、三重塔の特別開扉が行われます。弁才天を参詣できる年に一度の機会となっています。南円堂の建立にあたり、弘法大師空海が完成の無事を祈って天川弁才天に...

奈良のおすすめ観光スポット

  • ネット予約OK
    itoaware-いとあはれ-奈良店の写真1

    itoaware-いとあはれ-奈良店

    奈良・斑鳩・天理/シルバーアクセサリー作り

    • 王道
    4.9 870件

    観光の記念にふらっと立ち寄ってみました! スタッフさんが親切でとても丁寧に指輪作りをサポー...by 一桜くんさん

  • キヨさんの法隆寺の投稿写真1

    法隆寺

    奈良・斑鳩・天理/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.3 1,144件

    世界文化遺産で日本最古の木造建築。五重塔、金堂、回廊など立派な建物でした。あの時代どのよう...by ねこさん

  • あきさんの奈良国立博物館の投稿写真1

    奈良国立博物館

    奈良・斑鳩・天理/博物館

    • 王道
    4.2 401件

    仏像を見るなら奈良博ですね。吉野町金峯山寺の重要文化財木造金剛力士立像が2体が特別公開され...by いざのりさん

  • シトラさんの玉置山の投稿写真1

    玉置山

    吉野・奥吉野/山岳

    • 王道
    4.1 259件

    天上の聖地、熊野の奥宮玉置神社駐車場からは20分程度で手軽に登れます。ただし、玉置神社までは...by トシさん

奈良のおすすめご当地グルメスポット

  • きよしさんのだんご庄の投稿写真1

    だんご庄

    飛鳥・橿原・三輪/スイーツ・ケーキ

    • ご当地
    4.4 403件

    1本100円しないお手軽な値段で、素朴できな粉たっぷりのおいしいお団子です。すごく並んでい...by うさんさん

  • Mayumiさんのとんまさの投稿写真1

    とんまさ

    奈良・斑鳩・天理/居酒屋

    4.0 101件

    みなさん高いと言われていて身構えて行きましたが、油もお肉も高騰している時代です。家で食べて...by もこさん

  • れあけさんの中谷堂の投稿写真1

    中谷堂

    奈良・斑鳩・天理/その他カフェ・スイーツ

    • ご当地
    4.2 84件

    もはや定番となった中谷堂のよもぎ餅。少量の(わずか2個)の購入でもこんな丁寧な包装をして頂...by いざのりさん

  • クッシーさんのシャトードール 奈良店の投稿写真1

    シャトードール 奈良店

    奈良・斑鳩・天理/カフェ

    4.0 123件

    10月、系列ホテルに泊まった時に行きました。 名物の大仏パンを買ったけど、大きくて美味しかっ...by nagisaさん

奈良のおすすめホテル

奈良の温泉地

  • 大峯山洞川温泉

    古くから大峯山の登山者たちの疲労回復に利用されてきた洞川温泉は無色透明の...

  • 十津川温泉

    十津川温泉郷は、十津川村に湧く3温泉(十津川、上湯、湯泉地)を総称したも...

  • 湯泉地温泉

    十津川温泉郷に湧く湯泉地温泉は、十津川村のほぼ中央に位置し歴史は古く1581...

  • 奈良県の温泉

    奈良県は京阪神から気軽に行けるエリア。個性豊かな様々な温泉が多く点在。歴...

  • 奈良信貴の湯温泉

    聖徳太子が「寅の年、寅の日、寅の刻」に毘沙門天王の力を借りて世の平和を取...

  • 天平の湯温泉

    奈良市内に位置し、平城宮跡や奈良公園にも程近く古都散策のオアシス的温泉。...

奈良の旅行記

    • 1人

    奈良県にある吉野山の千本桜を見に行きました。 【きれいだよ】と聞いてはいましたが、普通の【お花見】...

    29104 190 2
  • 癒しの旅?沖縄へ

    2014/3/23(日) 〜 2014/3/29(土)
    • 家族(親と)
    • 3人〜5人

    妹の結婚式とバカンスを兼ねて沖縄旅行に行ってきました。エメラルドブルーの海、おいしい食べ物、話し...

    19119 187 0
  • 自家用車で九州を目指す温泉旅

    2019/1/28(月) 〜 2019/2/6(水)
    • 一人
    • 1人

    自分のペースで湯めぐりしやすい自家用車で九州を目指し、九州温泉道にチャレンジしました!中継地点と...

    14906 113 3
(C) Recruit Co., Ltd.