遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

永観堂(禅林寺)

これぞ臥龍廊_永観堂(禅林寺)

これぞ臥龍廊

永観堂(禅林寺)_永観堂(禅林寺)

永観堂(禅林寺)

美しい廊下_永観堂(禅林寺)

美しい廊下

秋_永観堂(禅林寺)

このうねりが見事_永観堂(禅林寺)

このうねりが見事

もみじも凄い_永観堂(禅林寺)

もみじも凄い

永観堂_永観堂(禅林寺)

永観堂

永観堂(禅林寺)
永観堂(禅林寺)
正面入り口_永観堂(禅林寺)

正面入り口

  • これぞ臥龍廊_永観堂(禅林寺)
  • 永観堂(禅林寺)_永観堂(禅林寺)
  • 美しい廊下_永観堂(禅林寺)
  • 秋_永観堂(禅林寺)
  • このうねりが見事_永観堂(禅林寺)
  • もみじも凄い_永観堂(禅林寺)
  • 永観堂_永観堂(禅林寺)
  • 永観堂(禅林寺)
  • 永観堂(禅林寺)
  • 正面入り口_永観堂(禅林寺)
  • 評価分布

    満足
    59%
    やや満足
    35%
    普通
    6%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.6

    カップル

    4.5

    友達

    4.5

    シニア

    4.4

    一人旅

    4.4

永観堂(禅林寺)について

回廊で結ばれた諸堂が並ぶ。古来より紅葉の名所として名高く、みかえり阿弥陀如来(重文)も有名。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 公開:9:00〜17:00(拝観受付終了は16:00)
所在地 〒606-8445  京都府京都市左京区永観堂町48 MAP
075-761-0007

永観堂(禅林寺)周辺のおすすめ観光スポット

  • 永観堂(禅林寺)からの目安距離
    約100m (徒歩約2分)

    禅林寺永観堂の紅葉

    京都市左京区永観堂町/その他名所

    -.- (0件)
  • ネット予約OK
    tufting studio CREAの写真1

    永観堂(禅林寺)からの目安距離
    約3.5km

    tufting studio CREA

    京都市左京区下鴨西林町/その他クラフト・工芸

    • 王道
    4.8 71件

    カラーバリエーションが豊富で色選びから楽しかったです。 難しかったけど満足のいくものが出来...by naさん

  • マックさんの鞍馬山への投稿写真1

    永観堂(禅林寺)からの目安距離
    約12.3km

    鞍馬山

    京都市左京区鞍馬本町/パワースポット

    • 王道
    4.1 357件

    鞍馬山の代表的景観である木の根道。この画像を見れば道なき道が続く危ない場所のように思えるが...by わなっせさん

  • 芽衣さんの瑠璃光院への投稿写真1

    永観堂(禅林寺)からの目安距離
    約5.6km

    瑠璃光院

    京都市左京区上高野東山/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.2 312件

    Webで瑠璃光院が予約の不要な春の特別拝観開催中なので「青紅葉」を見に比叡山の麓、八瀬の『瑠...by harusuさん

永観堂(禅林寺)のクチコミ

  • どうして見返りなのか? 「永観,おそし」ではなかった

    5.0

    カップル・夫婦

    ●みかえり阿弥陀像についての寺伝(じでん)
    永観(ようかん)という僧が修行をしていたら,須弥壇(しゅみだん,寺院の仏壇のこと)から降りてきた阿弥陀(あみだ)様の仏像が,修行を先導し始めた。それに驚いて立ち尽くしていた僧 永観を振り返って「永観,おそし」と声をかけた。
    この「見返る」所作から,ありがたい法話が生まれ,信仰を集める源泉となっていることは言うまでもない。
    ●大原 三千院・往生極楽院(おうじょうごくらくいん)の舟底天井
    三千院にJRのポスターにもなった阿弥陀三尊像がある。これが収められた往生極楽院の天井は,舟底を上下逆にした形になっており,今は,ほとんど見えないが,来迎図(らいごうず)が描かれている。この復元図は,宝物館である円融蔵(えんにゅうぞう)にある。
    来迎図とは,極楽を描いた図ではなく,往生者(亡くなった人)の魂を極楽へ連れて行く仏さまの旅を描いたものである。先導するのは,阿弥陀如来。その従者は観音菩薩,勢至菩薩を含め,25人の菩薩様。
    ●阿弥陀如来の優しさ
    先日,韓国入りした大谷翔平選手が,空港で後ろを歩いていた新妻を何度か振り返っていた。それが「優しさ」と報道されていた。
    阿弥陀様も,極楽への道中,何度も,振り返った。25人もの菩薩様が同行し,大切な往生者の魂を運んでいるから。
    平安時代と現代では,900年も離れていて,見返るという所作に過ぎないが,「優しさ」のあらわれは変わらない。
    ●臥龍廊(がりゅうろう)を使うか,エレベーターを使うか?
    見返り阿弥陀像が収められた阿弥陀堂へは,らせん階段の臥龍廊を使うか,エレベーターを使うか,2つの選択枝がある。このエレベーター,行き先表示パネルに「阿弥陀堂」と書かれている。でも,元気なら,臥龍廊を使いましょう。階段なので,気をつけて上り下りする必要がある。他に人が居なければ,階段の途中から,景色を見るのも素敵。
    階段を降りたところに 「三鈷(さんこ)の松」がある。松の葉が3本から構成されている。落ちているのを取る必要はない。売店の入口のところに,持ち帰り用がある。福をもたらすとのこと。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年3月6日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2024年3月16日

    Junさん

    Junさん

    • お宿ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 紅葉が最盛期でした!

    5.0

    カップル・夫婦

    紅葉シーズンの土曜日に行きました。大変混雑していました。入場料¥1,000ですが紅葉最盛期ならそれ以上の価値があります。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年12月2日
    • 混雑具合:非常に混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2023年12月3日

    ねこむらさん

    ねこむらさん

    • 自然ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 臥龍廊の美しさにほれぼれ

    5.0

    カップル・夫婦

     2023年6月に大人になって初めての京都旅行をした時、京都の中でもマストのエリアの一つ「東山」を巡り、その東山の中でも紅葉で有名な永観堂に行きました。
     ただ今回、こちらに伺った理由は紅葉を見るためではありません。初夏ですからね。
     こちらで見たかったのは、「臥龍廊」です。
     この臥龍廊は、決して大きな建築ではありませんが、龍の背のごとく曲がりくねる廊下の屋根の美しさに言葉が出ませんでした。素晴らしい景観でしたね。
     どのような技法を使ったら、このような曲線の屋根を作れるんでしょうね。感嘆しかありません。これは本当に凄いです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年6月17日
    • 投稿日:2023年6月26日

    他1枚の写真をみる

    yosshyさん

    yosshyさん

    • 北海道ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 8

永観堂(禅林寺)の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 永観堂(禅林寺)(エイカンドウゼンリンジ)
所在地 〒606-8445 京都府京都市左京区永観堂町48
  • 観光MAP
  • 印刷用MAP
営業期間 公開:9:00〜17:00(拝観受付終了は16:00)
料金 その他:大人 600円 、子供 400円 (小中高生)、寺宝展開催期間のみ1,000円
その他 文化財:国指定重要文化財、みかえり阿弥陀如来
その他情報 創建年代 :平安初期
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
075-761-0007
ホームページ http://www.eikando.or.jp/
最近の編集者
じゃらん
2018年11月16日
日本観光振興協会
新規作成

永観堂(禅林寺)に関するよくある質問

  • 永観堂(禅林寺)の営業時間/期間は?
    • 公開:9:00〜17:00(拝観受付終了は16:00)
  • 永観堂(禅林寺)周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 永観堂(禅林寺)の年齢層は?
    • 永観堂(禅林寺)の年齢層は50代以上が最も多いです。
  • 永観堂(禅林寺)の子供の年齢は何歳が多い?
    • 永観堂(禅林寺)の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。

永観堂(禅林寺)の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 31%
  • 1〜2時間 62%
  • 2〜3時間 6%
  • 3時間以上 1%
混雑状況
  • 空いている 12%
  • やや空き 11%
  • 普通 15%
  • やや混雑 22%
  • 混雑 40%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 11%
  • 30代 24%
  • 40代 28%
  • 50代以上 36%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 31%
  • 2人 53%
  • 3〜5人 14%
  • 6〜9人 1%
  • 10人以上 1%
子供の年齢
  • 0〜1歳 10%
  • 2〜3歳 5%
  • 4〜6歳 10%
  • 7〜12歳 20%
  • 13歳以上 55%

あわせて行きたいおすすめの神社・神宮・寺院

  • ルイさんの今宮神社への投稿写真1

    今宮神社

    • 王道
    4.1 382件

    今宮神社といえばあぶり餅。タクシーで今宮神社につくと左右に2件のあぶり餅屋さん。両方食べて...by MASAYOさん

  • 西郷どんさんの大徳寺への投稿写真1

    大徳寺

    • 王道
    4.2 345件

    各塔頭は春や秋に特別拝観が多いようです。 各自 とてもステキなお庭が有り、季節が違うとまた...by ララちゃんさん

  • ぷるけんさんの八坂神社への投稿写真1

    八坂神社

    • 王道
    4.2 1,792件

    昼も観光客でいっぱいでしたが、夜は外国人の観光客が多いのには驚きました。この時期は外国人客...by ミキティさん

  • hirariさんの平野神社への投稿写真1

    平野神社

    • 王道
    4.2 364件

    雨が降っていたので、人手は少なめで、ゆっくり見る事ができました。ライトアップに派手さがなく...by えっちゃんさん

永観堂(禅林寺)周辺でおすすめのグルメ

  • ポン助さんの貴船きらくへの投稿写真1

    永観堂(禅林寺)からの目安距離
    約12.3km

    貴船きらく

    京都市左京区鞍馬貴船町/日本料理・懐石

    • ご当地
    3.9 35件

    10月だったので、川床は終わってましたが、窓から見える川と緑がとてもきれいで、癒されました。...by たえさん

  • マリーさんのヤマシタ・コーヒーへの投稿写真1

    永観堂(禅林寺)からの目安距離
    約3.7km

    ヤマシタ・コーヒー

    京都市左京区一乗寺東杉ノ宮町/カフェ

    3.0 2件
  • マリーさんのつばめへの投稿写真1

    永観堂(禅林寺)からの目安距離
    約3.4km

    つばめ

    京都市左京区一乗寺払殿町/その他軽食・グルメ

    4.0 3件

    珈琲にこだわりがあるお店でした。 休憩してコーヒーゼリーをいただきましたが、懐かしい感じの...by はるさん

  • あんなさんの右源太への投稿写真1

    永観堂(禅林寺)からの目安距離
    約12.5km

    右源太

    京都市左京区鞍馬貴船町/居酒屋

    • ご当地
    4.0 31件

    天気予報は雨でしたが雨は降らず川床でお料理を頂きました。配膳して下さる方もてきぱきと動いて...by 志野花さん

永観堂(禅林寺)周辺で開催されるイベント

  • 献酒祭の写真1

    永観堂(禅林寺)からの目安距離
    約1.2km (徒歩約15分)

    献酒祭

    京都市左京区岡崎西天王町

    2024年06月15日

    0.0 0件

    京都近郊の酒造家が参列し、神酒を神前にお供えして、一年の醸造安全と斯界の平安を祈願する祭儀...

  • 鹿ケ谷カボチャ供養の写真1

    永観堂(禅林寺)からの目安距離
    約830m (徒歩約11分)

    鹿ケ谷カボチャ供養

    京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町

    2024年07月25日

    0.0 0件

    「夏の土用に鹿ケ谷カボチャを食すれば中風にかからぬ」との言い伝えから、安楽寺では、煮炊きし...

  • 京都薪能の写真1

    永観堂(禅林寺)からの目安距離
    約1.2km (徒歩約15分)

    京都薪能

    京都市左京区岡崎西天王町

    2024年06月01日〜02日

    0.0 0件

    昭和25年(1950年)、京都市と京都能楽会の共催で始まった「京都薪能」は、現在では初夏の風物詩...

  • 花しょうぶのころに 神苑無料公開の写真1

    永観堂(禅林寺)からの目安距離
    約1.2km (徒歩約15分)

    花しょうぶのころに 神苑無料公開

    京都市左京区岡崎西天王町

    2024年06月07日

    0.0 0件

    花しょうぶの見頃にあわせて、平安神宮神苑が一日だけ無料で公開されます。西神苑に咲く花しょう...

永観堂(禅林寺)周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.