遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

退蔵院

枯山水_退蔵院

枯山水

庭園_退蔵院

庭園

桜を鑑賞しつつお茶がいただけます_退蔵院

桜を鑑賞しつつお茶がいただけます

枯山水_退蔵院

枯山水

退蔵院
しだれ桜_退蔵院

しだれ桜

眺めがすばらしいです_退蔵院

眺めがすばらしいです

庭園_退蔵院

庭園

入り口_退蔵院

入り口

退蔵院
  • 枯山水_退蔵院
  • 庭園_退蔵院
  • 桜を鑑賞しつつお茶がいただけます_退蔵院
  • 枯山水_退蔵院
  • 退蔵院
  • しだれ桜_退蔵院
  • 眺めがすばらしいです_退蔵院
  • 庭園_退蔵院
  • 入り口_退蔵院
  • 退蔵院
  • 評価分布

    満足
    41%
    やや満足
    49%
    普通
    10%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    4.4

    友達

    4.1

    シニア

    4.4

    一人旅

    4.2

退蔵院について

妙心寺塔頭。狩野元信作の枯山水庭園、日本最古の水墨画国宝「瓢鮎図」、池泉回遊式庭園「余香苑」などが有名。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒616-8035  京都府京都市右京区花園妙心寺町35 MAP
075-463-2855

退蔵院周辺のおすすめ観光スポット

  • とものり1さんの妙心寺への投稿写真1

    退蔵院からの目安距離
    約170m (徒歩約3分)

    妙心寺

    京都市右京区花園妙心寺町/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.2 252件

    静かにゆっくり観光出来る場所でした。天井の巨大な竜の絵は凄かったです。近くの仁和寺や竜安寺...by しぇるさるさるさん

  • 妙心寺大衆禅堂

    京都市右京区花園妙心寺町/その他神社・神宮・寺院

    -.- (0件)
  • 退蔵院からの目安距離
    約20m (徒歩約1分)

    退蔵院の桜

    京都市右京区花園妙心寺町/観光コース

    -.- (0件)
  • 退蔵院からの目安距離
    約20m (徒歩約1分)

    退蔵院の椿

    京都市右京区花園妙心寺町/観光コース

    -.- (0件)

退蔵院のクチコミ

  • ナマズのモチーフかわいいです

    4.0

    一人

    妙心寺塔頭で花園駅から歩いて行けます。10分かからないくらい。瓢鯰図(模写)や方丈、元信の庭を見せていただいた後、陰陽の庭と余香苑に行き、瓢箪池を見学、というのが定番の流れです。陰陽の庭等は昭和の作庭です。売店と茶席が池の近くにあります。出口付近にミニ作庭コーナーがあり、チャレンジしましたが、自分にはセンスがないのを実感。。。でも楽しめました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年5月
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2023年5月25日

    はあ?さん

    はあ?さん

    • 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 瓢鮎図(ひょうねんず)が教えてくれること

    5.0

    カップル・夫婦

    2023年5月12日(金) 10:20〜11:50 Mapcode: 7 671 082*52
    ●妙心寺の塔頭(たっちゅう)
    東京ドームの何個分といわれても,なかなかピンと来ないが,7個分だそうだ
    ●駐車場から2分
    妙心寺南門から退蔵院まで歩くと2分だが,妙心寺浴室の北側にあるトイレに寄っておくと良い
    退蔵院入口(山門)の山号額(さんごうがく)には,枯山水庭園と書かれている
    受付を通ると,すぐに方丈があり,ここに有名な瓢鮎図(ひょうねんず,模写)がある。「瓢鮎図」とは,「ひょうたん」と「なまず」が描かれていることから。「鮎」は,日本では,アユだが,中国ではナマズ
    ●何を表しているか?
    この絵にはいろいろな解釈がされている。例えば,瓢箪(ひょうたん)を持つ男の左手の解釈がなされており,下記のようになっている。というのも,右手も左手も,瓢箪を上から押さえているように描かれているためだ。ふつうに考えると,瓢箪は手から離れて下に落ちる
    引用
    1. 「瓢箪を持っている」ところを描いたのだが、うまく表現できなかった
    2. 「瓢箪を持っているのではない」ことを表現しようとした
    引用終了
    そうだろうか? 川にナマズを見つけて,それをあわてて捕まえようと,持っていた瓢箪で押さえようとした情景だ。そうなると,瓢箪で押さえるためには,両手とも瓢箪の上に来ないといけない。それくらい,あわててナマズを捕まえる場面なのだ
    ●心で心を求めるには
    この禅の教えをあらわすとき,【好機(チャンス)】があることを教えているのではないだろうか。素直に見ると,そうなる
    ●楽しみ
    2つの楽しみがある。ひとつは,大休庵でいただく抹茶(暑いので冷抹茶)と茶菓子(今回はアメリカンチェリーが入ったお菓子で季節により変わる)で過ごすひととき。もうひとつは,ひょうたん池の奥にある まちあい だ。どちらも豊かな時間が過ごせる。もちろん季節が合えば,桜と藤,紅葉,雪も良いのだろうが,人が多いと素敵な時を過ごせない

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年5月12日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2023年5月15日

    Junさん

    Junさん

    • お宿ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 退蔵院の2019年07月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    妙心寺の塔頭。方丈(本堂)には本尊として当院開祖「無因宗因禅師」を安置している。方丈付近には、室町時代の画聖・狩野元信が作庭した「元信の庭」や、如拙による日本最古の水墨画「瓢鮎図@国宝(模本)」が拝見できる。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年7月20日
    • 投稿日:2019年7月24日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 3

退蔵院の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 退蔵院(タイゾウイン)
所在地 〒616-8035 京都府京都市右京区花園妙心寺町35
  • 観光MAP
  • 印刷用MAP
その他情報 創建年代 :1404年
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
075-463-2855
ホームページ http://www.taizoin.com/
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

退蔵院に関するよくある質問

  • 退蔵院周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 退蔵院の年齢層は?
    • 退蔵院の年齢層は30代が最も多いです。
  • 退蔵院の子供の年齢は何歳が多い?
    • 退蔵院の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。

退蔵院の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 53%
  • 1〜2時間 40%
  • 2〜3時間 5%
  • 3時間以上 3%
混雑状況
  • 空いている 32%
  • やや空き 11%
  • 普通 35%
  • やや混雑 14%
  • 混雑 8%
年齢層
  • 10代 2%
  • 20代 9%
  • 30代 30%
  • 40代 29%
  • 50代以上 29%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 100%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 36%
  • 2人 61%
  • 3〜5人 3%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 100%

あわせて行きたいおすすめの神社・神宮・寺院

  • ななこさんの西芳寺への投稿写真1

    西芳寺

    • 王道
    4.1 279件

    7月の末に行きました。今まで3000円は高いと思っていたけど、あの庭園と苔の美しさ。教科書にも...by Fukiさん

  • みーちゃんさんの愛宕神社への投稿写真1

    愛宕神社

    • 王道
    4.1 214件

    朝から登山し2時間ほどで到着しました。 明智光秀がどんな気持ちでこの坂を登り、祈祷したのか...by マッキーさん

  • gonzoさんの鈴虫寺(華厳寺)への投稿写真1

    鈴虫寺(華厳寺)

    • 王道
    4.2 1,101件

    初めての訪問でしたが、期待通りで満足できました。鈴虫の数に驚き、住職の説法を楽しみ、お地蔵...by わいえいすさん

  • 雷ちゃんさんの天龍寺への投稿写真1

    天龍寺

    • 王道
    4.3 892件

    日本庭園の美しさに沢山の海外の観光客が魅了されていて 日本人として誇らしく嬉しかった 雲竜...by やっちゃんさん

退蔵院周辺でおすすめのグルメ

  • michiruさんの東林院への投稿写真1

    退蔵院からの目安距離
    約300m (徒歩約4分)

    東林院

    京都市右京区花園妙心寺町/居酒屋

    3.7 8件

    沙羅双樹の花に会いにいきました。暑い、暑い、ともかく暑い日でした。電車、バスを乗り継いで2...by ああちゃんさん

  • 退蔵院からの目安距離
    約10m (徒歩約1分)

    妙心寺山内 退蔵院

    京都市右京区花園妙心寺町/居酒屋

    3.6 3件

    団体バスツアーで訪れました。 退蔵院の枯山水庭園は大変美しく、足立美術館の庭園を手掛けられ...by オラフママさん

  • みーちゃんさんのeX cafe 京都嵐山本店への投稿写真1

    退蔵院からの目安距離
    約3.8km

    eX cafe 京都嵐山本店

    京都市右京区嵯峨天龍寺造路町/スイーツ・ケーキ

    • ご当地
    4.2 74件

    祇園祭の宵山の翌日にお邪魔しました。とても暑い日で、かき氷が食べたくて検索して行きました。...by しんちゃんさん

  • ルパン7777777さんの平野屋への投稿写真1

    退蔵院からの目安距離
    約5.0km

    平野屋

    京都市右京区嵯峨鳥居本仙翁町/日本料理・懐石

    4.6 8件

    12月初め予定より10日早く私達の後取り長女の長女(初孫)に2番目のひ孫が誕生した、嬉しく喜ばし...by ひげさんさん

退蔵院周辺で開催されるイベント

  • 沙羅の花を愛でる会の写真1

    退蔵院からの目安距離
    約290m (徒歩約4分)

    沙羅の花を愛でる会

    京都市右京区花園妙心寺町

    2024年06月10日〜23日

    0.0 0件

    沙羅の花の見頃にあわせ、東林院で「沙羅の花を愛でる会」が催されます。「祇園精舎の鐘の声 諸...

  • 弘法大師 お誕生祭の写真1

    退蔵院からの目安距離
    約3.9km

    弘法大師 お誕生祭

    京都市右京区嵯峨大沢町

    2024年06月15日

    0.0 0件

    弘法大師さまを宗祖とする真言宗の大覚寺では、弘法大師生誕の日にちなみ、恒例の誕生会の法要が...

  • 退蔵院からの目安距離
    約3.8km

    嵐山 若鮎祭

    京都市右京区嵯峨中ノ島町

    2024年06月15日〜16日

    0.0 0件

    保津川の鮎の解禁にちなみ、嵐山に夏の訪れを告げる風物詩「嵐山若鮎祭」が、嵐山中之島公園内で...

  • 天龍寺塔頭 宝厳院 春の特別拝観の写真1

    退蔵院からの目安距離
    約4.2km

    天龍寺塔頭 宝厳院 春の特別拝観

    京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町

    2024年03月16日〜2024年06月30日

    0.0 0件

    江戸時代の名所案内「都林泉名勝図会」にも紹介され、美しい苔や桜、新緑との風情が見事に調和し...

退蔵院周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.