遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

伏拝王子跡

伏拝王子跡からは熊野本宮大社方面が眺望できます。_伏拝王子跡

伏拝王子跡からは熊野本宮大社方面が眺望できます。

伏拝王子石祠_伏拝王子跡

伏拝王子石祠

解説パネル_伏拝王子跡

解説パネル

遠くに建物らしいものが見えるので、大斎原あたりかと期待してズームアップしましたが違いました。_伏拝王子跡

遠くに建物らしいものが見えるので、大斎原あたりかと期待してズームアップしましたが違いました。

表示碑の向かいには立派な茶店があります。_伏拝王子跡

表示碑の向かいには立派な茶店があります。

表示碑から王子跡に行くには、少しばかり石段を上がります。_伏拝王子跡

表示碑から王子跡に行くには、少しばかり石段を上がります。

熊野古道・中辺路と、伏拝王子跡表示碑。_伏拝王子跡

熊野古道・中辺路と、伏拝王子跡表示碑。

石祠の奥に和泉式部供養塔があります。_伏拝王子跡

石祠の奥に和泉式部供養塔があります。

和泉式部が、伏拝王子で詠んだとされる歌の碑が立っています。_伏拝王子跡

和泉式部が、伏拝王子で詠んだとされる歌の碑が立っています。

ほんまもんロケ地とありました。_伏拝王子跡

ほんまもんロケ地とありました。

  • 伏拝王子跡からは熊野本宮大社方面が眺望できます。_伏拝王子跡
  • 伏拝王子石祠_伏拝王子跡
  • 解説パネル_伏拝王子跡
  • 遠くに建物らしいものが見えるので、大斎原あたりかと期待してズームアップしましたが違いました。_伏拝王子跡
  • 表示碑の向かいには立派な茶店があります。_伏拝王子跡
  • 表示碑から王子跡に行くには、少しばかり石段を上がります。_伏拝王子跡
  • 熊野古道・中辺路と、伏拝王子跡表示碑。_伏拝王子跡
  • 石祠の奥に和泉式部供養塔があります。_伏拝王子跡
  • 和泉式部が、伏拝王子で詠んだとされる歌の碑が立っています。_伏拝王子跡
  • ほんまもんロケ地とありました。_伏拝王子跡
  • 評価分布

    満足
    30%
    やや満足
    35%
    普通
    30%
    やや不満
    5%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    4.1

    友達

    -.-

    シニア

    4.2

    一人旅

    -.-

伏拝王子跡について

熊野九十九王子社の一つ,現在は石造の小祠が残されており熊野本宮大社旧社地をはるかに望むことができる。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒647-1743  和歌山県田辺市本宮町伏拝 MAP
交通アクセス (1)新宮駅から95分
20分(又は車10分)

伏拝王子跡周辺のおすすめ観光スポット

  • シトラさんの道の駅 奥熊野古道ほんぐうへの投稿写真1

    伏拝王子跡からの目安距離
    約710m (徒歩約9分)

    道の駅 奥熊野古道ほんぐう

    田辺市本宮町伏拝/道の駅・サービスエリア

    • 王道
    3.8 50件

    熊野本宮大社から発心門王子の方へ向かう道沿いにあります。広い駐車場を備えていますので、ここ...by こぼらさん

  • こぼらさんの和泉式部供養塔への投稿写真1

    伏拝王子跡からの目安距離
    約50m (徒歩約1分)

    和泉式部供養塔

    田辺市本宮町伏拝/文化史跡・遺跡

    3.1 6件

    熊野本宮大社まで、あと歩いて1時間ほどの位置にある伏拝王子跡。伏拝王子跡には二つの石塔が並...by こぼらさん

  • じんちゃんさんの田辺市観光センターへの投稿写真1

    伏拝王子跡からの目安距離
    約37.3km

    田辺市観光センター

    田辺市湊/観光案内所

    • 王道
    4.0 215件

    JR紀勢本線の紀伊田辺駅横に在る田辺市の観光案内所ですが、駅舎よりも立派に見える大きな建物...by トシローさん

  • マックさんの熊野本宮大社への投稿写真1

    伏拝王子跡からの目安距離
    約2.7km (徒歩約34分)

    熊野本宮大社

    田辺市本宮町本宮/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.4 679件

    12月19日に参拝しました。何回訪れても荘厳な雰囲気の社殿で、心が鎮まる思いがします。 12月1...by こぼらさん

伏拝王子跡のクチコミ

  • 見晴らしの良い展望所です

    4.0

    カップル・夫婦

    王子社跡といっても社がある訳ではありません。二つの石塔が立っていて、一つは伏拝王子石祠と呼ばれ、もう一つは和泉式部供養塔とされます。石祠といっても、鎌倉時代に作られた道標(笠塔婆)を、昭和48年に移設したものです。和泉式部供養塔も、他の場所から移設されたようです。
    ここの何が素晴らしいかというと、石祠前の広場から見る熊野本宮大社方面の眺望です。かつて熊野詣の旅人たちが伏拝王子に至って展望し、彼方に小さく見える熊野本宮大社を見つけ、感激の余り伏し拝んだ気持ちがわかります。伏拝王子跡は、中辺路の中でも指折りに見晴らしが良い展望所なのです。
    確かに、彼方の山々に抱かれるように建物が小さく見えます。昔の熊野本宮大社があった大斎原あたり、大鳥居が見えるのかと期待してズームアップしましたが、残念ながら違って民家だったのはご愛嬌。
    伏拝王子跡の向かいに立派な茶店(休憩所)あるのも、ありがたいですね。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年12月19日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2024年5月15日

    他5枚の写真をみる

    こぼらさん

    こぼらさん

    • 三重ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 熊野古道ウォークの休憩地点、眺めもよい

    4.0

    カップル・夫婦

    発心門王子から歩いてきて約3.6キロ、伏拝(ふしおがみ)王子に着きました。ここから熊野本宮大社までは約3.2キロほどなのでちょうど中間地点くらいでしょうか。王子ごとに休憩できるようになっていますが、ここ伏拝王子には茶屋やお手洗いもあるので、飲み物を買ったりや軽食をとるなど休憩にちょうど良かったです。ここからの道は舗装のないいわゆる山の中の道になるので、いよいよ「熊野古道」らしい風情溢れる道行きになります。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年8月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年12月2日

    たれれったさん

    たれれったさん

    • 東京ツウ
    • 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 発心門王子から熊野本宮までの間の場所

    4.0

    カップル・夫婦

    発心門王子を出発し、
    水呑王子を越え、山道を少し歩くと、集落があるひらけた場所に出てきます。
    無人の販売所や休憩スポットのそばにあります。
    伏拝王子は少し階段を上った先に、道沿いには有人の休憩所やお手洗いがあります。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年10月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年10月9日

    keikさん

    keikさん

    • 兵庫ツウ
    • 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

伏拝王子跡の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 伏拝王子跡(フシオガミオウジアト)
所在地 〒647-1743 和歌山県田辺市本宮町伏拝
  • 観光MAP
  • 印刷用MAP
交通アクセス (1)新宮駅から95分
20分(又は車10分)
その他 文化財:世界遺産
その他情報 時代 :平安
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0735-42-0735
ホームページ https://www.hongu.jp/
最近の編集者
じゃらん
2015年10月19日
日本観光振興協会
新規作成

伏拝王子跡に関するよくある質問

伏拝王子跡の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 64%
  • 1〜2時間 27%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 9%
混雑状況
  • 空いている 40%
  • やや空き 40%
  • 普通 20%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 5%
  • 20代 15%
  • 30代 20%
  • 40代 35%
  • 50代以上 25%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 100%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 31%
  • 2人 62%
  • 3〜5人 8%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%

あわせて行きたいおすすめの観光施設・名所巡り

  • ぼりさんのあけぼの公園(和歌山県新宮市)への投稿写真1

    あけぼの公園(和歌山県新宮市)

    • 王道
    3.9 183件

    本物のSLのある公園です。 とても立派で子どもは大喜びでした。 公園内も遊具がたくさんあって...by やすさん

  • マックさんの熊野本宮大社旧社地大斎原への投稿写真1

    熊野本宮大社旧社地大斎原

    • 王道
    4.3 278件

    明示22年の大水害迄 熊野本宮が有った所 昔から何度も水害に会い 建て直されていた所ですが ...by 壁ぎわさん

  • hatsuさんの梛への投稿写真1

    • 王道
    4.0 65件

    速玉大社の聖木、宝物館の前にあります。宝物館前の弁慶木造も合わせて参拝しましょう。梛の幼木...by トシさん

  • シトラさんの道の駅 奥熊野古道ほんぐうへの投稿写真1

    道の駅 奥熊野古道ほんぐう

    • 王道
    3.8 50件

    熊野本宮大社から発心門王子の方へ向かう道沿いにあります。広い駐車場を備えていますので、ここ...by こぼらさん

伏拝王子跡周辺でおすすめのグルメ

  • らっきょさんの和の香 珈琲への投稿写真1

    伏拝王子跡からの目安距離
    約36.4km

    和の香 珈琲

    田辺市新庄町/カフェ

    3.3 3件

    香り高いサイフォンコーヒーと低温焼成のしっとり柔らかな真っ白い白浜バウムがよく合う。中庭を...by efonaraさん

  • なすびの写真1

    伏拝王子跡からの目安距離
    約15.0km

    なすび

    田辺市中辺路町近露/郷土料理

    3.8 7件

    名物の「なす餃子」は、なすの間に餃子の具を挟んであり、からっと揚がっていてとても美味しいで...by すけーんさん

  • 伏拝王子跡からの目安距離
    約19.9km

    龍神地釜とうふ工房 るあん

    田辺市龍神村小又川/居酒屋

    3.5 4件

    地釜の豆腐は薪に釜をかけて炊き上げた手作り。週末は軒先カフェが開店。コースランチは1500円。...by efonaraさん

  • 伏拝王子跡からの目安距離
    約38.3km

    割烹 やすだ

    田辺市上屋敷/居酒屋

    4.0 1件

    食事をした(*´∇`*)k今回はランチで行きました。v(^^)u味のほうはとっても濃厚になっていてと...by tomoyaさん

伏拝王子跡周辺で開催されるイベント

  • 田辺祭の写真1

    伏拝王子跡からの目安距離
    約37.5km

    田辺祭

    田辺市東陽

    2024年07月24日〜25日

    0.0 0件

    裃姿の白さの際立つ夏の日差しの中、各町からでた8基の山車(お笠)が巡行する「田辺祭」が闘鶏...

  • 大斎原大鳥居ライトアップの写真1

    伏拝王子跡からの目安距離
    約3.2km

    大斎原大鳥居ライトアップ

    田辺市本宮町本宮

    2024年07月01日〜07日

    0.0 0件

    熊野三山が「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されてから、2024年で20周年を迎える...

  • 弁慶市の写真1

    伏拝王子跡からの目安距離
    約38.1km

    弁慶市

    田辺市扇ヶ浜

    2024年01月01日〜2025年01月06日

    0.0 0件

    江戸時代の中頃より、田辺片町のお堀端に開かれていた六斉市(通称「弁慶市」)を再現した市が開...

  • 熊野速玉大社 扇立祭の写真1

    伏拝王子跡からの目安距離
    約25.3km

    熊野速玉大社 扇立祭

    新宮市新宮

    2024年07月14日

    0.0 0件

    世界遺産の熊野速玉大社では、毎年7月14日夕刻、国宝桧扇の写しを神前に開帳する「扇立祭(おう...

伏拝王子跡周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.