ホテル予約  >  温泉・露天風呂  >  北関東  >  群馬  >  四万・吾妻・川原湯  >  川原湯温泉の基本情報

川原湯温泉の温泉・露天風呂

  • 渓流沿い

源頼朝が発見してから800年以上の時を紡いできた名温泉。冬の「湯かけ祭り」は日本3大奇祭に挙げられ、下を流れる吾妻川の両側の切り立った岩は、関東の耶馬溪と言われるほどの名勝。川原湯温泉街のコンセプトは景色を見ながらブラブラ歩く温泉街。雄大な山々がそびえる一度は訪れてほしい温泉地。

空室を探す

【丸木屋旅館】昔ながらの素朴さに心和み、我が家に帰ってきたようなおもてなし

  • 【丸木屋旅館】昔ながらの素朴さに心和み、我が家に帰ってきたようなおもてなし

  • 【川原湯温泉 山木館】【プライベート性に特化!古民家の宿】 無断入室なし・個室で食事


評価分布

満足

36%

やや満足

47%

普通

12%

やや不満

4%

不満

1%
旅行タイプ別評価
  • 子連れ
  • -.-
  • カップル
  • 4.1
  • 友達
  • 4.0
  • シニア
  • 4.1
  • 一人旅
  • 4.2

川原湯温泉について

駅より川原湯トンネルを通り10分ほど歩くと、数件の旅館や共同浴場、土産店などが建っている。源頼朝が発見し、入浴したとも言われ、共同浴場王湯の入り口には源氏の家紋が残っている。また古くから草津の湯ただれを治す仕上げの湯としても知られている。近年八ッ場ダム建設に伴い古い温泉街より現在の場所へ移転した。1月20日の早朝には王湯の前で「湯かけ祭り」が行われる。ユニークな祭りとして有名である。

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒377-1302 群馬県吾妻郡長野原町川原湯 MAP
交通アクセス (1)川原湯温泉駅から徒歩で10分
泉質 硫黄泉
効能 一般的適応症、慢性皮膚病

川原湯温泉の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 29 %
  • 1〜2時間 46 %
  • 2〜3時間 4 %
  • 3時間以上 21 %
混雑状況
  • 空いている 39 %
  • やや空き 35 %
  • 普通 17 %
  • やや混雑 4 %
  • 混雑 4 %
年齢層
  • 10代 3 %
  • 20代 6 %
  • 30代 27 %
  • 40代 37 %
  • 50代以上 27 %
男女比
  • 男性が多い 0 %
  • やや男性多 100 %
  • 約半数 0 %
  • やや女性多 0 %
  • 女性が多い 0 %
訪問人数
  • 1人 30 %
  • 2人 51 %
  • 3〜5人 16 %
  • 6〜9人 0 %
  • 10人以上 2 %
子供の年齢
  • 0〜1歳 50 %
  • 2〜3歳 0 %
  • 4〜6歳 0 %
  • 7〜12歳 0 %
  • 13歳以上 50 %

川原湯温泉の宿・ホテルを探すならじゃらんnet

宿・ホテルホテルチェーンビジネスホテル温泉・露天風呂じゃらんパックJR/JAL/ANA)|レンタカー航空券観光ガイド海外