1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  天空の竹田城と姫路城の旅

poporonさんの兵庫県〜山口県の旅行記

天空の竹田城と姫路城の旅

  • 夫婦
  • 2人
  • 史跡・歴史
  • グルメ
  • ハイキング・登山

目的は真っ白になった姫路城と竹田城跡の観光。 帰りは山口県で秋芳洞や別府弁天池を見て、瓦そばを食べて帰ってきました。 ★旅行日程★ 《1日目》 竹田城跡→立雲峡展望台→竹田屋(但馬牛を食べる)→姫路城→亭主(姫路名物を食べる)→姫路城ライトアップを見る→ドーミーイン姫路宿泊 《2日目》 秋芳洞→別府弁天池→角島大橋→たかせ(瓦そばを食べる) 1泊2日の旅行記ですが、前日の10日17時頃にお風呂などを済ませ九州を出発して兵庫県入りSAで車泊してます。

グルメツウ poporonさん 女性 / 40代

1日目2015年9月11日(金)
07:20-

山城の郷 (やまじろのさと)

朝一で山城の郷第1駐車場(無料)へ。 6:50到着。混雑を考えて早めに来ましたが平日だったのでまだ10台程で楽々駐車できました。 7時20分のゲートオープンをのんびり待って、竹田城跡へ歩いて行きました。

07:49-

竹田城跡

朝来市

「竹田城跡」を   >

竹田城跡。観覧料¥500。 写真は北千畳からの景色。幻想的です♪ 寒暖の差がかなりあった日だったのでもう少し朝早くだったら雲海が見れたかも☆

07:50-

「天空の城」でも有名になった竹田城。

07:59-

三の丸、北千畳を望む。

07:59-

本丸、天守台を望む。 天守台の標高は353.7m!

07:59-

南千畳を望む。 別名「虎臥(とらふす)城」と呼ばれた竹田城の規模は南北約400m、東西約100m。 今は石垣だけしか残ってませんが、現存する石垣遺構としては全国でも有数の規模をほこる名城です。

08:06-

南二の丸から。

08:09-

見てまわっていると、ほんとにこんな所によくこれだけの規模のお城を作ったなぁと思います。

08:15-

現在は観光客がとても多くなり、保護の為に立ち入り区域も制限され、足もとも敷物が敷かれていました。

08:37-

竹田城跡の直ぐ下にスタッフ専用駐車場があるのですが、そこにこの竹田城跡の門がありました。 記念にパチリ。

09:37-

円山川の橋の近くから竹田城跡。

09:50-

立雲峡の桜

朝来市

「立雲峡の桜」を   >

立雲峡からの景色も見たくて行ってみました。 立雲峡駐車場(無料)までの道は狭かったです。

09:58-

★第3展望台からの景色★ 展望台は下から第3→第2→第1とあります。 第3展望台までは比較的登り易いですが、第2展望台からの第1展望台は足場も悪く、傾斜もかなりあったので凄くキツかったです。

10:34-11:07

★第1展望台からの景色★ 第1展望台到着!竹田城跡が下に見える高さ!

11:07-11:20

よく見る竹田城跡の景色もここからの写真だそう。 往復1時間ちょっとでしたが、お天気も良かったので汗だくになりました。(^◇^;)

11:30-12:10

ロースのおいしい店 兵庫朝来 竹田屋

朝来市

お昼は但馬牛を食べたくて『但馬牛焼肉 竹田屋』さんへ。 但馬牛ロースのステーキセット(100g)¥2800を食べました。

12:10-

山城の郷にあったグルメクーポンを使ったのでお会計から10%割引して貰えました。(ステーキランチのみ使用可)

14:00-15:57

姫路城

姫路市

「姫路城」を   >

その後は姫路城へ。

14:11-

平成23年3月27日に大天守保存修理が終わりグランドオープンしました!

14:13-

塗り直しが行なわれる直前にも来てたので、より白く美しくなっていてテンションが上がりました♪

14:15-

菱の門。

14:16-

綺麗です♪

14:17-

この真っ白な姿を見れるのもここ1〜2年の期間だけだそうです♪ 瓦の部分は徐々に白漆喰が剥がれてくるそうで2〜3年後には元の黒色に戻るのだとか!

14:21-

南方土塀!

15:13-

大天守!見所たくさんです♪

15:21-

大天守の鯱も時代によって変化。

15:21-

説明文。

15:28-

扇の勾配。

15:57-

姫路城をゆっくり満喫しました♪

16:15-17:30

天然温泉 白鷺の湯 ドーミーイン姫路

「天然温泉 白鷺の湯 ドーミーイン姫路」を   >

この日の宿泊はドーミーイン姫路。 夜ごはんに出掛ける前に天然温泉の露天風呂へ。 お天気も良くて、竹田城や立雲峡でも結構汗をかいていたので気持ち良かった〜♪ お風呂は大浴場、露天風呂、サウナや水風呂まであります。そして綺麗!お部屋も広くて綺麗で今回はホテルで過ごす時間もたっぷりだったので快適でした♪ コスパ高しの宿です。

17:40-19:17

停主

姫路市

「停主」を   >

夜ごはんは『停主』さんへ。 18:00に予約してました。 姫路城近くの鳥料理と姫路おでんのお店で観光の方や地元のお客様も多く、すでに数名の方がいらっしゃってました! 写真は「姫路おでん」 姫路名物でおでんに生姜醤油がかかってるんです。生姜の風味がいい感じで味もしみてて美味しー♪ お風呂上がりのビールも美味しかった♪♪

18:22-

「まつば」 初めて聞く鳥肉の部位で、食べたかった一品の一つでした。 お肉を食べ終わった後、残る骨がYで松葉に似ている事からまつばというそうです。 私は途中で折れてしまったけど主人は綺麗に食べてYの骨になってました。笑。

18:31-

「ひねポン」 播州名物です。さっぱりこりこりで美味しかった♪ お酒も進みます♪ 笑。

18:40-

「姫路ハイボール」 旅行気分が盛り上がりました♪(≧∇≦)

19:17-

他に胸肉のお刺身や唐揚げ、軟骨なども食べてお腹いっぱい。美味しくて大満足でした♪ お御馳走様でした!

19:24-

第33回祝賀・姫路城観月会

姫路市

お腹いっぱいになった後は、姫路城のライトアップを見に行きました。 三の丸広場までは入る事ができます。

19:27-

夜の姫路城も見れて大満足♪ ライトアップは夜の22時までされてるそうです。

20:00-22:40

その後はホテルに戻ってのんびり。 温泉にゆっくり入った後は、ドーミーイン名物の夜鳴きそばを食べて早めの就寝。

2日目2015年9月12日(土)
06:00-08:00

天然温泉 白鷺の湯 ドーミーイン姫路

「天然温泉 白鷺の湯 ドーミーイン姫路」を   >

翌朝も温泉に入り、露天風呂を楽しみました。 朝食も美味しかった♪ 姫路名物の姫路おでん、穴子飯にかつ飯など色々と食べられてよかったです。

12:43-

秋芳洞ふれあい広場

美祢市

「秋芳洞ふれあい広場」を   >

禅師和尚と河童の像。

12:50-

秋芳洞

美祢市

「秋芳洞」を   >

秋芳洞入り口。 チケット売り場からこの入り口までの緑の林の道や小川の雰囲気もいいんです♪

12:53-

秋芳洞の中へ。洞内は年中17度と涼しいです。

12:59-

千枚岩。見事です! 秋芳洞は日本屈指の大鍾乳洞で国の特別天然記念物に指定されています。 観光コースは約1km(総延長は8.9km)

13:04-

南瓜岩。

13:11-

大黒柱。

13:18-

黄金柱。

13:22-

クラゲの滝のぼり。

13:34-

巌窟王。

13:36-

黄金柱。

13:44-

洞内富士。

13:57-

往復約1時間の洞内探検でした♪

別府弁天池

美祢市

「別府弁天池」を   >

別府弁天池へ。

エメラルドグリーンの水がなんとも神秘的。

お水が綺麗なので近くの水汲み場にはたくさんの方がいらっしゃってました。

瓦そばたかせ

下関市

「瓦そばたかせ」を   >

その後は、瓦そば たかせ本店へ。

瓦そば2人前。 熱々の瓦の上に乗って出てきます。下のパリッとなった麺も美味しい♪

1日目の旅ルート

みんなのコメント(2件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!139

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

poporonさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.