1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  白骨温泉と松本城と善光寺 プチ湯治の旅 第11弾(2)

まゆさんの長野県〜愛知県の旅行記

白骨温泉と松本城と善光寺 プチ湯治の旅 第11弾(2)

白骨温泉の次は善光寺参り。 牛に引かれて善光寺参りと言いますから、ぼちぼち善光寺にでもお参りしないとね。

まゆさん 女性 / 50代

1日目2020年11月13日(金)

善光寺(長野県長野市)

長野市

「善光寺(長野県長野市)」を   >

牛に引かれて善光寺参り、昔の人は言ったようですね。 本堂の柱は四角い角柱と、丸い円柱と2種類あります。 四角の柱は全部で9本。周りに8本、中央に1本あります. しかも周りの柱は互い違いに、ワザと斜めに歪ませてあります。昔、宮大工がこの本堂を建築する際に、生木を使い乾燥が間に合わないとかで、ワザと斜に配置。   乾燥が終わるとどのくらい縮むかも全て計算されて設計されているそうです。 宮大工ならではの知恵と経験の深さで建築されています。 円柱は権力者を、角柱は庶民を表しているという説もあります。 中央の大黒柱が角柱なので、宮大工さんたちをはじめ、一般の大勢の人達が、長きに渡り善光寺を支えてるのかも知れませんね。

2日目2020年11月14日(土)
00:00-01:00

善光寺には沢山の木造建築物があり、大きさに圧倒されます。 本堂の地下にある、お戒壇巡りは 普段なら真っ暗な場所なのですが、新型コロナの影響で、密にならないように    足元に蝋燭型の小さな電池式のランプが、所々に置いてあります。 明るいので錠前にも触れやすくなってます。

善光寺の入り口付近に観光案内所がありました。そこに牛の像がありました。 牛に引かれて善光寺参り 歩き疲れたので、ここでベンチに座って休憩、休憩。

善光寺さんの おみくじです。 ちゃんと色別に結んであります。とても綺麗。

この日は七五三のお参りに来られてる方が沢山おられました。あちこちて着物姿を見かけて、とても華やかな雰囲気です。

-00:00

木々が紅葉していて、秋らしい一日です。

経堂です。中の金色の物を回すと、一回お経を唱えたことになるそうです。重いので何人かと一緒に回すと良いかも。

善光寺の大きな銀杏の木です。紅葉で葉っぱが全て黄色になっていました。

-00:00

大門からの眺めです。山も紅葉していました。

善光寺 大門です。 善光寺の看板の文字が鳩文字になっています。 さて、何羽の鳩がいるでしょうか? 牛の角にも見える[善]の文字。なんとも味のあるフォントになっています。

善光寺 近隣の風景を撮影しました。

帰り道に見つけた雰囲気のある寺院です。

ちょっと歩き疲れたので、休憩します。

スターバックス・コーヒー 長野駅前店

長野市

「スターバックス・コーヒー 長野駅前店」を   >

スタバで時間を調整します。ちょっと駅に着くのが早すぎたので、特急が来るまでコーヒーでも飲んで、一服します。

長野駅から特急しなの に乗りました。

車窓からススキが見えました。秋もそろそろ終わりですね。

JR名古屋駅

名古屋市中村区

「JR名古屋駅」を   >

新幹線に乗り換えます。乗り継ぎの時間は十分あるので、ゆっくり歩いてホームを移動します。

新大阪駅

コーヒーを追加購入。 写真は2人分だけど、2人分にしてもコーヒー飲み過ぎ… 私は普段からブラックコーヒーを2杯〜3杯くらい飲むので、これくらいは日常茶飯事。 でも急いで飲まないとー新大阪駅に着いてしまう… 今回も楽しい旅でした。

白骨温泉と松本城と善光寺 プチ湯治の旅 第11弾(2)

1日目の旅ルート

みんなのコメント(2件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!11

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

まゆさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.